Glory of man
とうとう帰国前夜となりました。
業務の引継やら引越しの準備やらにてんやわんや、この2週間はめまぐるしかったです。昨日が米国での最終出社日ということもあり、関係各部署に挨拶まわりをしましたが、やはりアメリカ人は語彙が豊富。
"you are unforgettable"
"you are great guy to work with"
"our road may cross again"
こんな言葉を聞かされて思わずほろりとしてしまいます。個人として付き合うにはアメリカ人は本当に気持ちが良い人間が多く、できるものならもっとここにいたい、と痛切に感じてしまったことを告白します。
まぁ、こんな言葉も直訳でなくあえて「意訳」すると
「お前面白かったよ」
「いい奴だったよなぁ」
「またいつかよろしくね」
なんて程度ですので、ほろりと来る方がおかしいと言えばおかしいのですが(^_^;)
で、極めつけに格好いいのがインド人の友人から聞いた次のセリフ
"The glory of man doesn't lie in never FALLING... It lies in GETTING UP each time he falls"
あえて下僕風に訳すと
常に成功するから真の漢なのではない、倒れる度に立ち上がるからこそ真の漢なのである・・・
この2年間は今までとは違う環境・業務を経験してきました。そして帰国後も色々なことが起こることでしょう(「下僕さんの人生は下僕さんためじゃなくて、周囲の人を面白がらせるためにあるんでしょ!」とはN女史の弁)・・・この言葉を胸に、帰国後も精進を続けたいと思います。
Hope to see you soon!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2年間お疲れ様でした。
インド人のお友達は本当に格好いいですね~。漢たるものの本質を理解するとは恐るべし(笑)
N女子の言葉を期待しつつ、帰国してからのご活躍をお祈りします。
あ、アメリカンフォアも是非!!
投稿: Moto | 2010年4月11日 (日) 13時56分
アメリカ生活、お疲れ様でした
意訳・・・なるほど、英語もそうですね
日本の女の子は外国人(特にイタリアなど?)に引っかかりやすいと言われていますが、ラテン系の国で女性に向かって「今日もキレイだね」は「こんにちは」の意味なのだそうです(笑)
海外生活を経た「真の漢」のご帰国を楽しみにお待ちしています
投稿: AKI | 2010年4月12日 (月) 08時10分
アメリカ生活お疲れ様でした!!
アメリカ人、インド人で、仕事上まともな人に出会えたのはかなりの幸運でしたねw
いよいよ日本庭球界へ復帰ですな!
メリケンでの疲れが癒えたら、またテニスご一緒させてくださいね~。
投稿: Neko | 2010年4月12日 (月) 11時03分
帰任おめでとうございます。
隠れ愛読者の私ですが、下僕さんの後を追うかのようにこの度4月から香港に赴任し、英語と北京語と広東語にマミれております。
帰国後の日記も楽しみにしております!!
投稿: 505shop | 2010年4月13日 (火) 22時19分
Moto様
そのインド人は現在アフリカの現地法人に勤務しています。中々男前な奴ですよ!
アメリカンフォア・・・まぁそのうちにお見せしますよ(笑)
Aki様
ラテン系の男の話、興味深く拝聴しました。もっともトン曰く「口だけでも言えるだけマシ」とのことです。真の漢を目指すものとしては、軽々しいお世辞はいかがなものかと思えるのですが・・・
Neko様
アメリカ人、思っていたよりまともでしたよ。まぁ、本社から来た日本人に彼らが本音は出すことはあまりないので、何とも言えませんが。
テニス、是非やりましょう~。
505shop様
なんと、香港ですか!
英語に広東語に北京語・・・英語だけで四苦八苦していた下僕には神の領域です。身体に気をつけてご活躍ください!
投稿: 下僕 | 2010年4月14日 (水) 19時09分
下僕さん
お帰りなさ~い
以前、日本にいらした頃から、『夢は英語で見る』という噂を聞いたことがあるので、
帰国して日本語中心の生活に違和感を感じているのではないでしょうか?
アメリカでも素晴らしい出会いがあったようですが、N女史様とのバトルもまた楽しみにしています
投稿: MAM | 2010年4月14日 (水) 20時16分
MAM様
夢を英語で見る、ですか!?
私の英語力はそんな域にはとっても達しておりません(^_^;)
帰国して実感するのがどこでも言葉が通じる有難さと、大きさの違いでしょうか。日本は道路も机もイスも小さいですね(笑)
投稿: 下僕 | 2010年4月18日 (日) 07時32分